もうどこも同じ/人材派遣会社掲示板
もうどこも同じ | |
---|---|
【1】投稿者名: 名無し さん 返信・コメントする | |
2014年02月14日 13:58 | 色々登録して働いてみたけど派遣先の悩みを営業に伝えているが改善のよちなし そして言ってることや書いてあること違っていたりでもう他も同じなので今のところで諦めている だから毎日ストレスに そしていつ爆発するのか |
【 11 】投稿者名: 名無し さん 返信・コメントする | |
---|---|
2014年04月09日 19:50 | ワタシも今後は勤務先に(HW職員経由or自分で)直接連絡取る形での応募を原則にする。 只でさえ、クレーマー社会だし、人余りだし、(例え過去であっても)友達付き合いや知り合い?さえも気を付けて付き合わないと、見る目が無ければそれによって職を失う可能性まで出てきたしね。 |
【 12 】投稿者名: 名無し さん 返信・コメントする | |
---|---|
2014年04月16日 20:16 | 某資格学校との未登録同士の派遣会社と共謀しての個人情報搾取の件、口コミでも言ったのに一個も直す気がない大手派遣会社が複数。 まずハロワに言ってみてそれでもダメなら労働局にチクってやるZO!!! |
【 13 】投稿者名: 名無し さん 返信・コメントする | |
---|---|
2014年05月11日 08:52 | 外部の苦情関係で少しでもヤバい資格は永久に、内外の手掛けがあった時に追跡される可能性の高い資格は少なくともトラブルの発端となった〇手が働けるまでの間は履歴書から除く。 〇けない人が増えてきたらその分苦情が増えてくる可能性が高いからそれを計算に入れておかないといけない。 一部例外を除き原則会社勤務を希望する |
【 14 】投稿者名: 名無し さん 返信・コメントする | |
---|---|
2014年05月12日 06:21 | 人材紹介通さない勤務先直接契約以外は会社勤務希望します(最近は会社勤務の経験重視なので勤務先直接契約でも極力会社勤務になるようにしたいですが)。 |
【 15 】投稿者名: 名無し さん 返信・コメントする | |
---|---|
2014年05月18日 21:44 | (特に人材紹介経由では)平均年齢や上限年齢より自分の年齢の方が僅かでもプラスになる案件には手を出さないと決めています(平均年齢<等>○歳位で自分の方が〇歳より僅かでも年上になる案件も含め不可)。 当方心身とも健常者ですが、一度、多数の苦情が出ている以上はその事実は一生消えないので今後も一生涯に渡って就ける業種職種に制約が生じます。 |
【 16 】投稿者名: 名無し さん 返信・コメントする | |
---|---|
2014年06月18日 11:30 | どうせ非正規なら派遣より供給組合の方がマシだね。新運転とかコンピューターユニオンとか。全額日払いみたいだし。 派遣法は労働者保護を考えてない法律だし。 |
【 17 】投稿者名: 派遣の問題は税金にある さん 返信・コメントする | |
---|---|
2014年08月06日 20:39 | 扶養控除を仕事発生前に書かせて 源泉徴収徴収の適用をかえる 外形標準課税では、派遣契約料に税金をかけているので、交通費でさえ税金をかけている 派遣契約料の75%を派遣労働者の賃金と定めているが、それ以下で支払っても罰則もなければ、違法にもならない |
【 18 】投稿者名: ははは! さん 返信・コメントする | |
---|---|
2014年09月19日 08:14 | ↑75%が賃金かも知れないが交通費や各種保険料や会社の継続維持(営業社員や事務所の賃金や光熱費もろもろ)わからないかも知れないが有給代や賞与のストック、法人税など含めたら派遣会社はギリギリの線ですね(求人の募集にいくらかかっているかなんて知らないでしょ?) その点、技術料で成り立っている職人は利益幅がでかいよ 談合に参加できるような大きな会社の場合だけですがね その下受けはさらに利幅が減ってまたその下も・・・ 嫌なら働かなきゃいい |
【 19 】投稿者名: キヨ さん 返信・コメントする | |
---|---|
2015年02月11日 20:20 | 求人の募集費は大きさにもよるか、年中出してればかなり高い?一千万単位?派遣会社で儲かってる会社ってどれだけあるかなと思います。 |