セントメディアについて/人材派遣会社掲示板

セントメディアについて
【1】投稿者名: レモンティー さん 返信・コメントする
2013年08月31日 17:19 おとといのお昼前、担当者からお仕事の紹介の件で電話がありました。
そして、その就業先は、某官公庁で、その中にある共済組合の一般事務のお仕事でした。仕事内容、条件面から自分にぴったりと思い、エントリーの意思を伝えました。

何度か電話のやり取りの後、夕方になって女性のコーディネーターの方から電話があり、ぜひお会いしてお話をしたいとのことでした。就業開始日が来週早々からということもあり、急募案件であることから、昨日、詳細を聞きに新宿三丁目まで行きました。

30分弱の面談で、募集背景、仕事内容、勤務時間などの条件面を伺いました。募集背景に関しては、過去に就業していたスタッフさん2名が家族の病気の看病で、最初2週間休んだものの、さらに入院が長引きやむなく退職。そのことで、派遣先である某官公庁がスタッフさんに責任はないとはいえ、お冠状態であり、きちんと勤怠に問題がない人を入れてほしいと派遣元のセントメディアに対して釘を刺していることが伝えられました。女性のコーディネーターから勤怠について聞かれたので、欠勤、遅刻がない事、万が一、人身事故などの電車遅延で送れる時、また急な体調不良の場合は、事前に連絡を入れることやまた、親戚の法事などで休むことになった場合、その時は相談することも伝えました。

一通りの説明、やり取りの後、「9月2日(月)8時15分に○○線の○○駅の地下の改札で待ち合わせしましょう。そして、道に迷った時は、お互いの携帯で連絡を取りましょう」ということになり、「決定」しました。

長かった求職活動にピリオドを打ち、晴れ晴れとした気分で、セントメディアを後にしました。お昼と買い物を済ませ、家に帰ったら、携帯に留守電のメッセージが入っていたので、確認したら、お仕事を紹介した男性の担当者からのメッセージでした。すぐに折り返したら、「何人かの人に声をかけ、選考することになった。結果連絡は31日の夕方17時までに連絡します」と言われ、唖然としました。

「えっ?」そんなこと、女性のコーディネーター、一言も言っていなかったことを思い出し、今日のやり取りのことを男性の担当者に説明したら、「説明不足ですみません」としゃあしゃあと言われ、不信感が倍になりました。「決定」したこともあり、追加で1,2件エントリーしていたところに「辞退」の連絡を入れた直後だったので、焦りました。そのうち1件は別の派遣会社で、なんて申し開きをしていいのか、困っています。

社内選考をするならするで、きちんとお仕事の紹介の段階で言ってほしかったです。そのことを何も説明されず、「決定」と言われ、晴れ晴れとした気分でいたところに奈落の底に突き落とすようなことを言わないでほしいです。

今回の案件、たとえば仮に5人の候補者の方に紹介し、私と同じように、女性のコーディネーターから募集背景などの説明を受け、全員が就業の意思を伝え、そのあとで、私と同じことを言われ、されたらどうするのですか?

1日も早く就業したい一心で取り組んでいるのに、いくら急募案件とはいえ、ひどすぎます。急募であれば、もっと早めに言ってくれれば、その段階でどう対応するか検討できたのに・・・・

ほかの派遣会社では今までそのようなことはありませんでした。今回のケースは初めてです。

無事に「決まりたい」という思いと万が一「ボツ」になった時の思いが頭の中で交差しています。


先ほど、セントメディアの担当者から書類選考の結果連絡の件で、連絡があり、ボツになりました。そして、別のお仕事を紹介するといわれましたが、断りました。もし、次にお仕事の紹介を受けたとしても、終業後も含めて、このようなトラブルが起きる可能性があると判断したからです。「二度あることは三度ある」といいますが、セントメディアはまさにそれです。

上層部にクレームのメールを送信すると同時に、明後日、セントメディア上層部へも電話を入れます。同時に、今回の件で不信感を感じ、登録を抹消する方向です。
    【 2 】投稿者名: レモンティー さん 返信・コメントする
    2013年09月02日 11:41 今日、事業部長から電話がありました。

    そして、今回の件で、おととい、ここに書いたクレームを伝えると同時に、「本日付で登録を抹消したいので、個人情報削除申請書を返信用封筒と一緒に、登録カード記載の住所に送付してほしい」ことを伝えました。

    先週の金曜日に、募集背景などを説明した女性のコーディネーターは、左右の手の爪にカラーネイルをしていました。お仕事の打ち合わせなどの面談の席に、カラーネイルはいかがなものかと思います。基本的には、ナチュラルなマニキュアが無難ですし、カラーネイルはプライベートの領域です。その女性はビジネスとプライベートを明らかに混同していました。

    若い人が営業担当、コーディネーターでは、私も不安になります。

    ほかの企業系列の派遣会社では、ビジネスマナー、電話応対を心得た方がきちんと対応してくれるので、安心してエントリーできます。そして、応募した後の対応も誠実で、今後は、企業系列の派遣会社にお仕事紹介をお願いすることにしました。
    【 3 】投稿者名: レモンティー さん 返信・コメントする
    2013年09月03日 20:15 今日、簡易書留で個人情報削除通知書が届いたことで、一応の区切りがつきました。

    そして、先週の金曜日に募集背景などを説明した担当者の名刺は家庭用シュレッダーにかけ、捨てました。

    「就業開始は来週から」と言いながら、あとで「ほかのスタッフに声をかけている」、「書類選考をすることになった」など、後手後手に連絡し、散々スタッフを振り回すなんて、ひどすぎました。

    今、セントメディアを通して、私が「就業予定」だったところに就業しているスタッフさんは、私を含めて、書類選考でボツになったほかの候補者のことも考えて、行動してほしいです。

    セントメディアは、営業担当者、コーディネーターを含めて、学生の延長で仕事をしている人が多いところです。
    【 4 】投稿者名: ムギ さん 返信・コメントする
    2015年02月12日 22:22 運悪くといいますか、ひどいスタッフにあたったようですね。大変でしたね。業種は違いますが私も似た経験があります。私の意見としてですが、派遣会社は規模により全国展開していたり支店が複数あることが多いのですが、会社そのものの良し悪しとゆうよりは支店ごとのコーディネーター、営業スタッフに当たり外れがあると思います(当たりの方が少ないかも…)。外れに当たると〇〇社はひどいと思うのは無理無いですよね。
      コメントを書く
      本文[必須項目] ※本文内にはhttpから始まるURLを入力することができません

      ニックネーム[必須項目]
      不正投稿防止[必須項目]